上京します
2017年3月21日 Magic: The GatheringKTKより復帰しPPTQに遠征したりしつつ就活の波に揉まれながらジャッジなどをして過ごしました。
皆さん優しくしていただいてよい環境だったと改めて思う次第です。
戻ってくるかはわかりませんが、再び相見える日があると嬉しいです。人にせよゲームにせよ、本当にMTGに感謝するばかりです。ありがとうございました。
皆さん優しくしていただいてよい環境だったと改めて思う次第です。
戻ってくるかはわかりませんが、再び相見える日があると嬉しいです。人にせよゲームにせよ、本当にMTGに感謝するばかりです。ありがとうございました。
スタンとドラフトとジャッジをやった
2016年10月8日 Magic: The Gathering就活を抜け、金策を制し、しがらみが色々と取れた。
とにかくMTGがしたかった。
適当にレシピを漁ってFNMに出た。初見からずっと使いたかった《難題の予見者/Thought-Knot Seer》と《現実を砕くもの/Reality Smasher》をようやく使えた。
初めてのPPTQのジャッジを担当した。警告を出す時は手が震えた。
ドラフトをした。白緑で《刃の耕作者/Cultivator of Blades》と《品種改良の力/Engineered Might》のクソコンボを決めた。
マジックが楽しくて仕方がない。もっとマジックをしたい。
とにかくMTGがしたかった。
適当にレシピを漁ってFNMに出た。初見からずっと使いたかった《難題の予見者/Thought-Knot Seer》と《現実を砕くもの/Reality Smasher》をようやく使えた。
初めてのPPTQのジャッジを担当した。警告を出す時は手が震えた。
ドラフトをした。白緑で《刃の耕作者/Cultivator of Blades》と《品種改良の力/Engineered Might》のクソコンボを決めた。
マジックが楽しくて仕方がない。もっとマジックをしたい。
就活が終わったので気休めに遊ぶデッキを作りました(遊び相手がいつもいるとは言っていない)。
タイニーのジョリーエンで後見LOしましょうよってデッキ。出来上がった後先駆者をググってみると全然出てこないので、これはひょっとしてタイニーが死……おいばかやめろ
そういえばTwitterの方ではちょろっと言ったんですが、先日レベル1のジャッジとなりました。今後とも宜しくお願いします。
1 Commander
《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver》
3 Creature
《氷の中の存在/Thing in the Ice》
《にやにや笑いのイグナス/Grinning Ignus》
《呪文滑り/Spellskite》
3 Artifact
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
3 Enchantment
《プロパガンダ/Propaganda》
《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage》
《熱病の幻視/Feverd Visions》
22 Instant or Sorcery
《渦まく知識/Brainstorm》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《腹わた撃ち/Gut Shot》
《稲妻/Lightning Bolt》
《精神的つまずき/Mental Misstep》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《選択/Opt》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《血清の幻視/Serum Visions》
《呪文嵌め/Spell Snare》
《白鳥の歌/Swan Song》
《思考掃き/Thought Scour》
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
《予期/Anticipate》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
《衝動/Impulse》
《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
《神々の憤怒/Anger of Gods》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1 Planeswalker
《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
17 Land
《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《島/Island》:4
《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
《山/Mountain》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《蒸気孔/Steam Vents》
《硫黄の滝/Sulfer Falls》
《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
1.《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver》を出してたくさん引きます
2.《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage》を出します
3.たくさん引きます。
4.勝ちです!おめでとう!
手元にあったものとぱっと思いついた安めのパーツでちまちま。《祖先の幻視/Ancestral Vision》は単純に高くて見送った。
《吠えたける鉱山/Howling Mine》系のパーツをもう少し足してもいいんだろうなーとは思いつつ、別にターボステイシスしてもおもんないよなーとも思う。
《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》は買い忘れた。現状後見で削るか《目覚めた恐怖Awoken Horror》でボコす以外の勝ち手段がないから細い細い。
書きながら思ったけど《火+氷/Fire+Ice》も買ってなかった。頭すかすか。
タイニーのジョリーエンで後見LOしましょうよってデッキ。出来上がった後先駆者をググってみると全然出てこないので、これはひょっとしてタイニーが死……おいばかやめろ
そういえばTwitterの方ではちょろっと言ったんですが、先日レベル1のジャッジとなりました。今後とも宜しくお願いします。
1 Commander
《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver》
3 Creature
《氷の中の存在/Thing in the Ice》
《にやにや笑いのイグナス/Grinning Ignus》
《呪文滑り/Spellskite》
3 Artifact
《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《イゼットの印鑑/Izzet Signet》
3 Enchantment
《プロパガンダ/Propaganda》
《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage》
《熱病の幻視/Feverd Visions》
22 Instant or Sorcery
《渦まく知識/Brainstorm》
《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
《腹わた撃ち/Gut Shot》
《稲妻/Lightning Bolt》
《精神的つまずき/Mental Misstep》
《神秘の教示者/Mystical Tutor》
《選択/Opt》
《思案/Ponder》
《定業/Preordain》
《血清の幻視/Serum Visions》
《呪文嵌め/Spell Snare》
《白鳥の歌/Swan Song》
《思考掃き/Thought Scour》
《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
《予期/Anticipate》
《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
《捨て身の狂乱/Desperate Ravings》
《衝動/Impulse》
《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
《神々の憤怒/Anger of Gods》
《大あわての捜索/Frantic Search》
《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1 Planeswalker
《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
17 Land
《荒廃した瀑布/Blighted Cataract》
《滝の断崖/Cascade Bluffs》
《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
《島/Island》:4
《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
《山/Mountain》
《汚染された三角州/Polluted Delta》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
《蒸気孔/Steam Vents》
《硫黄の滝/Sulfer Falls》
《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》
1.《遺跡潜り、ジョリー・エン/Jori En, Ruin Diver》を出してたくさん引きます
2.《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage》を出します
3.たくさん引きます。
4.勝ちです!おめでとう!
手元にあったものとぱっと思いついた安めのパーツでちまちま。《祖先の幻視/Ancestral Vision》は単純に高くて見送った。
《吠えたける鉱山/Howling Mine》系のパーツをもう少し足してもいいんだろうなーとは思いつつ、別にターボステイシスしてもおもんないよなーとも思う。
《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》は買い忘れた。現状後見で削るか《目覚めた恐怖Awoken Horror》でボコす以外の勝ち手段がないから細い細い。
書きながら思ったけど《火+氷/Fire+Ice》も買ってなかった。頭すかすか。
4月まであと少し
2016年3月28日 Magic: The Gathering本当に時間がない。ある日は一応あるけれど、例えばPPTQに出たとして、RPTQに出られるかといえば、空いている保証はないし、空けられる保証もない。今年はずっとこんな感じなので、競技マジックは(少なくとも上半期は)封印。やんなるね。
使い道もないのでお金が貯まるかと思いきや、上京代でさらりと溶けていくのもなかなかに切ない。まあ、はやいとこ楽になりたいものです。
使い道もないのでお金が貯まるかと思いきや、上京代でさらりと溶けていくのもなかなかに切ない。まあ、はやいとこ楽になりたいものです。
2月24日の日記
2016年2月24日 Magic: The Gathering私事で競技MTGはしばらく触れず。
動いてなくはないです。たまたま気付いた人は優しく見守ってください(豆腐メンタル)
動いてなくはないです。たまたま気付いた人は優しく見守ってください(豆腐メンタル)
いやまあMTGやってるんですけど、MOばっかりかまけてめっきりリアルのカードに触れる機会が減って書くことも全然ないんですよね。前回の更新から今までで1回しかFNM行ってないし、FNM以外の大会も全然っていう。
他のゲームにうつつを抜かしていたってのも大きい要因なんですけど、そろそろ心境的にも一区切り付けてマジック一本でいこうとようやく心の向きが固まったので、しっかりマジックしようと思います。
それでもMOに打ち込む感じになりそうだけども。
他のゲームにうつつを抜かしていたってのも大きい要因なんですけど、そろそろ心境的にも一区切り付けてマジック一本でいこうとようやく心の向きが固まったので、しっかりマジックしようと思います。
それでもMOに打ち込む感じになりそうだけども。
アブザンコンからソプターに乗り換えて、それも何となく行き詰まっていとだくんと話してデッキ案に相乗り。溶けかけたチケを癒す。
ソプターはトータルで27-15くらいの成績でチケ微増。なんだかんだマリガンも多いし噛まないときは噛まない。良くも悪くもコンボ色の強いデッキで時期を選ぶなーと。そういう意味で乗り手を選ぶというか。
いとだくんに相乗りしてからはPP換算で+35程度の勝ち数。もっとうまくなりたい!
ソプターはトータルで27-15くらいの成績でチケ微増。なんだかんだマリガンも多いし噛まないときは噛まない。良くも悪くもコンボ色の強いデッキで時期を選ぶなーと。そういう意味で乗り手を選ぶというか。
いとだくんに相乗りしてからはPP換算で+35程度の勝ち数。もっとうまくなりたい!
【MO】勝ったり負けたり
2015年8月7日 TCG全般2構
青白コン○○
緑白アグロ××
黒緑エルフ○○
黒緑エルフ○○
黒緑エルフ×○○
白青英雄的○××
赤単××(画面暗転事故)
赤単○○
アブザンコン×○×
白緑鱗×○○
赤青後見LO×○○
赤青ソプター○○
アブザンコン×○×
赤白(FRF期のようなもの)×○○
赤青後見○××(最後トリマリ)
ジェスカイトークン×○○
アブザンコン×(急用につき投了)
赤青ソプター××
赤単×○○
アブザンコン×○×(ダブマリマリダブマリ)
赤単×○×(最後白出ず)
ティムールアグロ××
スゥルタイコン×○○(トリマリからの物理でゴリ押し)
赤青ソプター×○×
赤単××
……負けが込んだので思索→猛禽解雇、大変異からコントロールへ。
オジュタイバント×○○
赤単○×○
シディシウィップ○○
15-12 -4.5tix
8構
1回目
赤青ソプター○×○
アブザンコン×× 2没 +0.6tix
2回目
マルドゥドラゴン×× 1没 -6tix
3回目
赤単○○
アブザンコン×○× 2没 +0.6tix
デッキを変えて4回目。
ジェスカイテンポ○○
赤青ソプター×○○
赤単○×○ 3-0 +10.5tix
+5.7tix
Total +1.2tix
お分かりいただけただろうか。そう、対アブザンコンで一度も勝てていない。
いやもうひどいひどい。赤単やソプターに対するプレイは掴めてきたのだけれど、やっぱり下手さはミラーで顕著になるんだなあ。と思いながらリプレイを見返して一人反省会を繰り返す。
青白コン○○
緑白アグロ××
黒緑エルフ○○
黒緑エルフ○○
黒緑エルフ×○○
白青英雄的○××
赤単××(画面暗転事故)
赤単○○
アブザンコン×○×
白緑鱗×○○
赤青後見LO×○○
赤青ソプター○○
アブザンコン×○×
赤白(FRF期のようなもの)×○○
赤青後見○××(最後トリマリ)
ジェスカイトークン×○○
アブザンコン×(急用につき投了)
赤青ソプター××
赤単×○○
アブザンコン×○×(ダブマリマリダブマリ)
赤単×○×(最後白出ず)
ティムールアグロ××
スゥルタイコン×○○(トリマリからの物理でゴリ押し)
赤青ソプター×○×
赤単××
……負けが込んだので思索→猛禽解雇、大変異からコントロールへ。
オジュタイバント×○○
赤単○×○
シディシウィップ○○
15-12 -4.5tix
8構
1回目
赤青ソプター○×○
アブザンコン×× 2没 +0.6tix
2回目
マルドゥドラゴン×× 1没 -6tix
3回目
赤単○○
アブザンコン×○× 2没 +0.6tix
デッキを変えて4回目。
ジェスカイテンポ○○
赤青ソプター×○○
赤単○×○ 3-0 +10.5tix
+5.7tix
Total +1.2tix
お分かりいただけただろうか。そう、対アブザンコンで一度も勝てていない。
いやもうひどいひどい。赤単やソプターに対するプレイは掴めてきたのだけれど、やっぱり下手さはミラーで顕著になるんだなあ。と思いながらリプレイを見返して一人反省会を繰り返す。
ようやっとデッキをMOで作った。組まなきゃいつまで経ってもMOできないもの。
デッキはアブザンコン。練習あるのみであるぞ。
2構 8-5 +0.4
8構 2没 +0.6
……幸先やいかに。
2構のうち1戦、1本目を落とした後に画面が突然ブラックアウトし(MOタブだけなのでPCの異常ではなさそう)そのまま死んだという不幸があったので、それがなんとも切ない。
デッキはアブザンコン。練習あるのみであるぞ。
2構 8-5 +0.4
8構 2没 +0.6
……幸先やいかに。
2構のうち1戦、1本目を落とした後に画面が突然ブラックアウトし(MOタブだけなのでPCの異常ではなさそう)そのまま死んだという不幸があったので、それがなんとも切ない。
【レポ】6/27たまやPPTQ
2015年6月28日 TCG全般2-3ドロップという屈辱を晴らすための練習時間がほとんど確保できないままにたまやへ行くというのはなんとも非合理的なのだが、前日に岩手で用事があったため金銭的な方面で行き得ということで参加。前回と75枚完全に同じリスト。
使用デッキ:グリクシス双子
R1:マーフォーク ◯◯
R2:ジャンド ◯◯
R3:アブザン ×◯×
G3でお相手フルタップのところに瞬唱終止を軟泥に当てようと決断したところ体がターンを返していた。動く前に頭を整理しろということで。
R4:カルドーサレッド ◯◯
R5:親和 ◯◯
R6:ID
7位抜け。
QF:エスパーメンター ×◯×
G1はハンデスからヴェリアナときてしのぐも総督双子と揃えて赤マナ引けば勝ちーから2ターン引けなくて死亡。
G2はライフ5土地9ハンドボードゼロ、お相手瞬唱スピリット5体みたいな死に体からジェイストップして延命→やっかい児引いて奥義から双子で勝ち。
G3はトップ双子で勝ちのところをトップリンヴァーラで蓋されて負け。いろいろ惜しい。
真面目くんなので予習しとかないとちゃんとデッキを運用できない。QFで色々プレイングに難があったのはメンターに対する予習不足が大きいなというところ。
R4では対感染のシミュレートが活きた(稲妻みたいな除去はコンバットより後で当てなさいってやつ)ので、そういう経験の応用がQFでもできればよかったのだけれど。
使用デッキ:グリクシス双子
R1:マーフォーク ◯◯
R2:ジャンド ◯◯
R3:アブザン ×◯×
G3でお相手フルタップのところに瞬唱終止を軟泥に当てようと決断したところ体がターンを返していた。動く前に頭を整理しろということで。
R4:カルドーサレッド ◯◯
R5:親和 ◯◯
R6:ID
7位抜け。
QF:エスパーメンター ×◯×
G1はハンデスからヴェリアナときてしのぐも総督双子と揃えて赤マナ引けば勝ちーから2ターン引けなくて死亡。
G2はライフ5土地9ハンドボードゼロ、お相手瞬唱スピリット5体みたいな死に体からジェイストップして延命→やっかい児引いて奥義から双子で勝ち。
G3はトップ双子で勝ちのところをトップリンヴァーラで蓋されて負け。いろいろ惜しい。
真面目くんなので予習しとかないとちゃんとデッキを運用できない。QFで色々プレイングに難があったのはメンターに対する予習不足が大きいなというところ。
R4では対感染のシミュレートが活きた(稲妻みたいな除去はコンバットより後で当てなさいってやつ)ので、そういう経験の応用がQFでもできればよかったのだけれど。
【レポ】6/14アメドリ仙台PPTQ
2015年6月14日 TCG全般 コメント (2)「近々モダンとレガシーを実装したい。」と書いたままモダンを実装。
本当は十分な練習の上で臨みたかったんだけど、リアルが妙に忙しかったのでいとだくんとちょっと詰めてほぼぶっつけ。2週間後のたまやさんのPPTQがあるので、そっちの練習時間のことも考慮すると出ないわけにもいかず。
使用デッキ:グリクシス双子
R1:ジャンド ◯◯
G1はヴェリアナに絞られたところをやっかい児やっかい児双子とトップして拾った。
R2:アブザン ×◯× 中野↑くん↓さん→
G3で未練裏表に対して爆薬X=0でセットして安置してたら返しのグリップでバコン。見てないとはいえ、「グリップ以外なら問題ない」状態のことなんだから、「グリップを持たれていた場合」を考慮できてもよい場面だったはず。メタい部分で言えばお相手がケラノスに対して「割れない……」と呟いたのもヒントではあったかなと思ったりも。
R3:グリクシス双子 ◯◯
G1でお相手だけ延々とコラコマをぐるぐるしていたあたりで「ミラーだと(そうでなくても)生物1枚くらい適当なタイミングで自害させておいてもよい」ということに気づく(遅い)。コラコマはアドバンデージを取れるカードだけれど、「自分が増える」形なのは回収効果だけだから、そのあたりを考えてカードを運用すべきだ、と。ゲーム自体は「これお相手のほうが上手いわ」と思った(当たり前)ところでアド勝負を放棄して双子探しに行って何とか無限して勝ち。
R4:黒緑 ◯××
G2G3と消耗戦の末に樹上の村にイかれる。白くないぞというところでワムコを投入したのはまあ正解だったか。どうもウーズが瞬唱を咎めてくるという認識を欠いてしまうので、ウーズが瞬唱を捕食する映像を妄想して実際のマッチで活かそうと思う。
目無しに。
R5:ジャンド××
G1はお相手3ターン目ヴェリアナ→4ターン目タップイン+タルモで、「土地引いたら勝ちやんけ」的マインドで総督を出すと土地を引かずに双子がプレイできない。返しのエディクトをヴェンディリオンでかわしたところで、能力の対象を相手としたのがミス。どうせ除去あったらプレイするに決まってるんだから自分でドロー増やして土地引けよ、と。そしてまあタルモに蹂躙されて死亡。ハンドがタルモとヴェリアナを乗り越えていけなかったので、土地引き狙い自体は間違いではなかったかと思うが。
2-3ドロップ。
相手のプレイスピードにつられるなあと思った。デッキ的なものじゃなくてプレイヤー的な方。相手のプレイが早いと自分も早くなるし、逆もまた然り。毎回毎回安定したプレイを目指すなら、相手に関わらず自分のプレイスピードを持つべき(当然「適切な速度」の範疇で)で、それを確立させるのが当面の目標かしら。
しっかし調べた通りBGx系はきっついきっつい。本当にきっつい。がんばりましょー。
本当は十分な練習の上で臨みたかったんだけど、リアルが妙に忙しかったのでいとだくんとちょっと詰めてほぼぶっつけ。2週間後のたまやさんのPPTQがあるので、そっちの練習時間のことも考慮すると出ないわけにもいかず。
使用デッキ:グリクシス双子
R1:ジャンド ◯◯
G1はヴェリアナに絞られたところをやっかい児やっかい児双子とトップして拾った。
R2:アブザン ×◯× 中野↑くん↓さん→
G3で未練裏表に対して爆薬X=0でセットして安置してたら返しのグリップでバコン。見てないとはいえ、「グリップ以外なら問題ない」状態のことなんだから、「グリップを持たれていた場合」を考慮できてもよい場面だったはず。メタい部分で言えばお相手がケラノスに対して「割れない……」と呟いたのもヒントではあったかなと思ったりも。
R3:グリクシス双子 ◯◯
G1でお相手だけ延々とコラコマをぐるぐるしていたあたりで「ミラーだと(そうでなくても)生物1枚くらい適当なタイミングで自害させておいてもよい」ということに気づく(遅い)。コラコマはアドバンデージを取れるカードだけれど、「自分が増える」形なのは回収効果だけだから、そのあたりを考えてカードを運用すべきだ、と。ゲーム自体は「これお相手のほうが上手いわ」と思った(当たり前)ところでアド勝負を放棄して双子探しに行って何とか無限して勝ち。
R4:黒緑 ◯××
G2G3と消耗戦の末に樹上の村にイかれる。白くないぞというところでワムコを投入したのはまあ正解だったか。どうもウーズが瞬唱を咎めてくるという認識を欠いてしまうので、ウーズが瞬唱を捕食する映像を妄想して実際のマッチで活かそうと思う。
目無しに。
R5:ジャンド××
G1はお相手3ターン目ヴェリアナ→4ターン目タップイン+タルモで、「土地引いたら勝ちやんけ」的マインドで総督を出すと土地を引かずに双子がプレイできない。返しのエディクトをヴェンディリオンでかわしたところで、能力の対象を相手としたのがミス。どうせ除去あったらプレイするに決まってるんだから自分でドロー増やして土地引けよ、と。そしてまあタルモに蹂躙されて死亡。ハンドがタルモとヴェリアナを乗り越えていけなかったので、土地引き狙い自体は間違いではなかったかと思うが。
2-3ドロップ。
相手のプレイスピードにつられるなあと思った。デッキ的なものじゃなくてプレイヤー的な方。相手のプレイが早いと自分も早くなるし、逆もまた然り。毎回毎回安定したプレイを目指すなら、相手に関わらず自分のプレイスピードを持つべき(当然「適切な速度」の範疇で)で、それを確立させるのが当面の目標かしら。
しっかし調べた通りBGx系はきっついきっつい。本当にきっつい。がんばりましょー。
【レポ】5/9雫石PPTQ
2015年5月11日 TCG全般使用デッキ:エスパードラゴン
R1:アブザンアグロ ◯×◯
G2はミス。追放を嫌って探索の探査をケチって見えた回答をプレイするマナが足りなくなる。
・何か回答を、という意識ではなく、この回答を、という意識を持つこと。
R2:マルドゥドラゴン@クロウさん ×◯×
G1は自分のリソース拡張手段を引けず盤面で負け。もう少し先見を高められれば捲れたかもしれない。
G3は土地が詰まって死亡。
R3:白緑アグロ ◯×◯
G2はミス。ライオン怪物化前にシルムガルを出したらグリフで何も起きない。
・見えてるなら警戒。
R4:緑tアタルカ@朔さん ××
G1はミス。相手のトップが爪鳴らしなのに目の前の変異を処理してしまい、猛禽への回答を失う。
ただし、それより前の中盤でラノエル2体に喜んで胆汁病を撃っていて、除去が足りていないのはそのため。
G2もミス。ハンドが胆汁病と土地だけの時にアショクを維持しようと+能力を使った。目の前のポルクラノスの処理も含め、予示メンタルをさっさと出してアショクは捨てる方が良かった。
・公開情報はちゃんと参照すべし。
・単純な枚数のアドバンテージに目を眩ませて飛びついてはならない。
・イージーウィンを都合よく考えない。トップに頼る前にあるもので何とかすることを考える。
R5:赤単 ◯◯
相手マナフラ、こちらエディクト固め引き。
3-2で9位のオポ落ち。
ミスが目立つ。その場その場の対応ではなく自分の有利な時間帯を見据えて、相手の行動から残す札を選ぶ技術が足りない。エルフに胆汁病がいい例。中盤で土地も十分あるならただの2点クロックなんだから放置でいい。後でまとめてシルムガルで葬れるのに。別のところに除去を温存できれば、相手のエルフは結果的にマナフラッドということにできたはずで。練習が足りない。頭も足りない。
初めてSE残留を逃したので戒め強めに。負けた自分を許してはならない。
R1:アブザンアグロ ◯×◯
G2はミス。追放を嫌って探索の探査をケチって見えた回答をプレイするマナが足りなくなる。
・何か回答を、という意識ではなく、この回答を、という意識を持つこと。
R2:マルドゥドラゴン@クロウさん ×◯×
G1は自分のリソース拡張手段を引けず盤面で負け。もう少し先見を高められれば捲れたかもしれない。
G3は土地が詰まって死亡。
R3:白緑アグロ ◯×◯
G2はミス。ライオン怪物化前にシルムガルを出したらグリフで何も起きない。
・見えてるなら警戒。
R4:緑tアタルカ@朔さん ××
G1はミス。相手のトップが爪鳴らしなのに目の前の変異を処理してしまい、猛禽への回答を失う。
ただし、それより前の中盤でラノエル2体に喜んで胆汁病を撃っていて、除去が足りていないのはそのため。
G2もミス。ハンドが胆汁病と土地だけの時にアショクを維持しようと+能力を使った。目の前のポルクラノスの処理も含め、予示メンタルをさっさと出してアショクは捨てる方が良かった。
・公開情報はちゃんと参照すべし。
・単純な枚数のアドバンテージに目を眩ませて飛びついてはならない。
・イージーウィンを都合よく考えない。トップに頼る前にあるもので何とかすることを考える。
R5:赤単 ◯◯
相手マナフラ、こちらエディクト固め引き。
3-2で9位のオポ落ち。
ミスが目立つ。その場その場の対応ではなく自分の有利な時間帯を見据えて、相手の行動から残す札を選ぶ技術が足りない。エルフに胆汁病がいい例。中盤で土地も十分あるならただの2点クロックなんだから放置でいい。後でまとめてシルムガルで葬れるのに。別のところに除去を温存できれば、相手のエルフは結果的にマナフラッドということにできたはずで。練習が足りない。頭も足りない。
初めてSE残留を逃したので戒め強めに。負けた自分を許してはならない。
【由無】生涯戦績(半年)
2015年4月9日 TCG全般イベントもなくネタになりそうなものを適当に拾う。
総合
Overall record: 64-34-2
Win percentage ignoring draws: 65.306122
Win percentage including draws: 64.000000
まあ、そんなにイベントこなしてないしね。
Standard:
Overall record: 46-24-2
Total number of matches: 72
Win percentage ignoring draws: 65.714286
Win percentage including draws: 63.888889
7割くらいまで上げられたらなあと思う。
最近は出不精なので数をこなせていない。もっとFNMとか出よう。
Sealed:
Overall record: 8-5-0
Total number of matches: 13
Win percentage ignoring draws: 61.538462
Win percentage including draws: 61.538462
出た記憶ねーよ、と思ったけど、プレリか。KTK1日目で1-3したのが効いてる。
Booster Draft:
Overall record: 5-4-0
Total number of matches: 9
Win percentage ignoring draws: 55.555556
Win percentage including draws: 55.555556
KTK発売直後にシーガルでクソみたいなスゥルタイを作り0-3した記憶が蘇る。
生涯と言っても実質半年程度。まだまだいくらでも変わりうるくらいに数が少ないので、ある種のチャンスと捉えて数字を伸ばしていけたらいいな。
〜おまけ〜
Magic Preliminary Pro Tour Qualifier:
Overall record: 15-4-1
Total number of matches: 20
Win percentage ignoring draws: 78.947368
Win percentage including draws: 75.000000
8割近く勝てるなら抜けさせてくれや!!!!!!!!!!!!!
総合
Overall record: 64-34-2
Win percentage ignoring draws: 65.306122
Win percentage including draws: 64.000000
まあ、そんなにイベントこなしてないしね。
Standard:
Overall record: 46-24-2
Total number of matches: 72
Win percentage ignoring draws: 65.714286
Win percentage including draws: 63.888889
7割くらいまで上げられたらなあと思う。
最近は出不精なので数をこなせていない。もっとFNMとか出よう。
Sealed:
Overall record: 8-5-0
Total number of matches: 13
Win percentage ignoring draws: 61.538462
Win percentage including draws: 61.538462
出た記憶ねーよ、と思ったけど、プレリか。KTK1日目で1-3したのが効いてる。
Booster Draft:
Overall record: 5-4-0
Total number of matches: 9
Win percentage ignoring draws: 55.555556
Win percentage including draws: 55.555556
KTK発売直後にシーガルでクソみたいなスゥルタイを作り0-3した記憶が蘇る。
生涯と言っても実質半年程度。まだまだいくらでも変わりうるくらいに数が少ないので、ある種のチャンスと捉えて数字を伸ばしていけたらいいな。
〜おまけ〜
Magic Preliminary Pro Tour Qualifier:
Overall record: 15-4-1
Total number of matches: 20
Win percentage ignoring draws: 78.947368
Win percentage including draws: 75.000000
8割近く勝てるなら抜けさせてくれや!!!!!!!!!!!!!
【徒然】シングルスターさんのドラフト行ってきた。
2015年3月14日 TCG全般プレオープン期間のキャンペーンでなんと無料でコンスピラシードラフトができるとのことで、こりゃあ行くしかないと猛ダッシュ。
1-1で《カストーディの霊魂縛り/Custodi Soulbinders》とかいうボムを入手、1-2では《火山の流弾/Volcanic Fallout》ときて赤白のアグロっぽい何かを組もうとすると2-1で《真価の宗匠/Magister of Worth》とかいう楽しげな化け物。タッチして使おうとすると2-2、2-3と《悲劇的な過ち/Tragic Slip》。マルドゥコンかと思ってもさすがに土地基盤が脆弱なコンスピラシーはタルキールと違って多色化に厳しく、「パリアノくれ!」と念じながら3パック目に向かうと《世界編み/Worldknit》。全部解決した。神引きに感謝しつつ76枚という分厚いデッキを組み上げたのだった。
試合自体は4人卓で3位→3人卓で1位。楽しめたのでよし。満足!
シングルスターさんの店舗はこざっぱりしていて綺麗でした。お世辞にも床面積はそこまで広くはないのだけれど、透明なショーケースのはたらきか、狭さはあまり感じなかった。店舗の雰囲気はすごく好みだったので、ちょくちょく行ってみたい。立地もそうできる場所だし。
1-1で《カストーディの霊魂縛り/Custodi Soulbinders》とかいうボムを入手、1-2では《火山の流弾/Volcanic Fallout》ときて赤白のアグロっぽい何かを組もうとすると2-1で《真価の宗匠/Magister of Worth》とかいう楽しげな化け物。タッチして使おうとすると2-2、2-3と《悲劇的な過ち/Tragic Slip》。マルドゥコンかと思ってもさすがに土地基盤が脆弱なコンスピラシーはタルキールと違って多色化に厳しく、「パリアノくれ!」と念じながら3パック目に向かうと《世界編み/Worldknit》。全部解決した。神引きに感謝しつつ76枚という分厚いデッキを組み上げたのだった。
試合自体は4人卓で3位→3人卓で1位。楽しめたのでよし。満足!
シングルスターさんの店舗はこざっぱりしていて綺麗でした。お世辞にも床面積はそこまで広くはないのだけれど、透明なショーケースのはたらきか、狭さはあまり感じなかった。店舗の雰囲気はすごく好みだったので、ちょくちょく行ってみたい。立地もそうできる場所だし。
【レポ】3/7アメドリPPTQ
2015年3月8日 TCG全般 コメント (2)ミルウォーキーに変わってから初のPPTQ。そろそろSEモブ勢を脱したいが。
使用デッキはシディシウィップ。赤白の繋ぎ止め強すぎ問題にぶち当たり、行動回数と選択肢が豊富なデッキを選択しようと思い、囲いと切断、タシグルという明確な1マナアクションを多く擁するウィップを取る。アブザンがアグロからミッドレンジに緩やかに移行している傾向も追い風。こいつPPTQ出るたびにデッキ変えてるな?(アブザンアグロ→ティムールアグロ→ウィップ)
R1:ジェスカイテンポ ×◯◯
運良くカマキリを対処出来て地上で組み合えたから何とか。R3はお相手のダブマリで拾ったので、まあ大体幸運。
R2:ハサミ ◯×◯ kirdapeさん
ソウルブレードかあ→なんだこのハサミ!僕の知ってるハサミじゃない!スルチャの帰化モードにここまで感謝したのは初めて。実に面白い対戦だった。
R3:アブザンミッドレンジ ◯◯
アクションの意識が強く試合に出た感じ。切断やタシグルは隙間に差し込めるのが偉すぎる。
R4:マルドゥアグロ ×◯×
IDかなあと思ったら下当たりで拒否されて戦うと先手ブンブンで死ぬ。そんな日もあるさ〜
R5:青白英雄的 ◯◯
G1は根勝ち。G2は黒緑戦術島囲いまみれキープしたら3t目に三角州トップして神啓を受けた。鞭タシグルでダメージレースを制する。
4-1の12点、3位でSE残留。
QF:スゥルタイコントロール ◯×× Nimbus
勝てる理由がないと思ったらメインは土地詰まりで勝ち。何とか残り1戦拾おうと怒涛の11枚サイドイン。R2は普通に捌かれ、R3は青マナ引けなくて死亡。つらぽよ!!!!
ということでまたまたSEモブでした。もっと精進しましょう。
賞品8パックから岸辺荒野ウギンと出て参加費がペイされるどころか倍になったのが愉快だった。
使用デッキはシディシウィップ。赤白の繋ぎ止め強すぎ問題にぶち当たり、行動回数と選択肢が豊富なデッキを選択しようと思い、囲いと切断、タシグルという明確な1マナアクションを多く擁するウィップを取る。アブザンがアグロからミッドレンジに緩やかに移行している傾向も追い風。こいつPPTQ出るたびにデッキ変えてるな?(アブザンアグロ→ティムールアグロ→ウィップ)
R1:ジェスカイテンポ ×◯◯
運良くカマキリを対処出来て地上で組み合えたから何とか。R3はお相手のダブマリで拾ったので、まあ大体幸運。
R2:ハサミ ◯×◯ kirdapeさん
ソウルブレードかあ→なんだこのハサミ!僕の知ってるハサミじゃない!スルチャの帰化モードにここまで感謝したのは初めて。実に面白い対戦だった。
R3:アブザンミッドレンジ ◯◯
アクションの意識が強く試合に出た感じ。切断やタシグルは隙間に差し込めるのが偉すぎる。
R4:マルドゥアグロ ×◯×
IDかなあと思ったら下当たりで拒否されて戦うと先手ブンブンで死ぬ。そんな日もあるさ〜
R5:青白英雄的 ◯◯
G1は根勝ち。G2は黒緑戦術島囲いまみれキープしたら3t目に三角州トップして神啓を受けた。鞭タシグルでダメージレースを制する。
4-1の12点、3位でSE残留。
QF:スゥルタイコントロール ◯×× Nimbus
勝てる理由がないと思ったらメインは土地詰まりで勝ち。何とか残り1戦拾おうと怒涛の11枚サイドイン。R2は普通に捌かれ、R3は青マナ引けなくて死亡。つらぽよ!!!!
ということでまたまたSEモブでした。もっと精進しましょう。
賞品8パックから岸辺荒野ウギンと出て参加費がペイされるどころか倍になったのが愉快だった。
【レポ】2/15雫石PPTQ
2015年2月15日 TCG全般2回目のPPTQ。使用デッキはティムールアグロ。アブザンの「火力がない」部分がどうしてもしっくり来ないので、火力が使えて打点も高いティムールを選択。KTKのプレビューの時からずっと使いたかった拳刃を使いたかったというのも大きいです。
R1:赤白アグロ ◯×◯
巫師が炎跡をパンプし続けるエンチャントと化した。群衆の掟、強い!
R2:スゥルタイコントロール(Nimbus) ◯×◯
道探しが入ってないのを知っているからこその霜歩きブーン。知ってるからできること。
R3:青白英雄的 ×◯◯
G2、白試練でゲインされて逆王手。打点足りねえからのチャンドラ0で爪。I got it.
R4:アブザンアグロ ◯×◯
ゴリラは先出しするとサイに勝てる強い生き物。ここでも群衆の掟は活躍した。
R5:スゥルタイコントロール ◯◯
コントロールには基本的に有利な感じです。5回殴れれば勝ち、という感じ。
振り返ると大体1ゲーム落としていて怖い。1位通過でSE。
SF:スゥルタイコントロール(NImbus) ◯×◯
G2は綺麗に捌かれてしまった。G3はニッサ無双。
F:赤白アグロ ◯××
G1で慢心が生まれたのか、G2でプレミをかまして死ぬ(結果的にはミスしてなくても死んでたけど)。G3は探求者の処理を疎かにした故にひっくり返された先後を戻せず敗北。詰めが甘い。
というわけで準優勝。権利が欲しいです(半ギレ)
3/7のアメドリPPTQまでまた頑張る日々です。次こそは。
あ、駄菓子のたまやさんは神店舗でした。ぜひまたお邪魔したい。
レシピはひみつに。
R1:赤白アグロ ◯×◯
巫師が炎跡をパンプし続けるエンチャントと化した。群衆の掟、強い!
R2:スゥルタイコントロール(Nimbus) ◯×◯
道探しが入ってないのを知っているからこその霜歩きブーン。知ってるからできること。
R3:青白英雄的 ×◯◯
G2、白試練でゲインされて逆王手。打点足りねえからのチャンドラ0で爪。I got it.
R4:アブザンアグロ ◯×◯
ゴリラは先出しするとサイに勝てる強い生き物。ここでも群衆の掟は活躍した。
R5:スゥルタイコントロール ◯◯
コントロールには基本的に有利な感じです。5回殴れれば勝ち、という感じ。
振り返ると大体1ゲーム落としていて怖い。1位通過でSE。
SF:スゥルタイコントロール(NImbus) ◯×◯
G2は綺麗に捌かれてしまった。G3はニッサ無双。
F:赤白アグロ ◯××
G1で慢心が生まれたのか、G2でプレミをかまして死ぬ(結果的にはミスしてなくても死んでたけど)。G3は探求者の処理を疎かにした故にひっくり返された先後を戻せず敗北。詰めが甘い。
というわけで準優勝。権利が欲しいです(半ギレ)
3/7のアメドリPPTQまでまた頑張る日々です。次こそは。
あ、駄菓子のたまやさんは神店舗でした。ぜひまたお邪魔したい。
レシピはひみつに。
【レポ】2/8一ノ関PPTQ
2015年2月8日 TCG全般久しぶりに更新。初めてのPPTQに出てきました。
使ったのはアブザンアグロ。テスト明けでようやく運命再編に触れたのが4日で、ジェスカイをそれっぽく回したら全然勝てないので、PPTQに向けて何かいいものは……と探して、6日にいとだから借り受けてFNMで回すとそれなりの手応えを感じて使うことに。
個々のカードパワーが高いので、プレイングが拙くてもブンブンできれば押し切れそうなところも追加点。使用を決めてから2日で本番なんだから全然練習時間が取れないゆえにそこも重要。
R1:スゥルタイコントロール ◯◯
このアブザンって氏族、クリーチャーの質がジェスカイに比べて全然違うんだが?
R2:マルドゥミッドレンジ ◯×◯
お相手事故→僕事故→ブンブン。囲い、めっちゃ強い(今回のデッキ変更で初めて使った)
R3:青白英雄的 ◯◯
こういうすれ違いをするデッキに対してソリンは劇的に効きますね……
R4:ID
くまぜみさん。優勝おめでとうございます。
R5:アブザン(アグロ+ミッドレンジ)/2 ×◯◯
mrgreedさん。マリガンとブンブンに助けられてSEの先攻選択権を獲得。
1位通過。
QF:アブザンアグロ ◯×◯
自分ブンブンお相手ブンブン自分ブンブン。R5の効き目を感じたり。
SF:アブザン(アグロ+ミッドレンジ)/2 ××
mrgreedさん2回目。完敗。構築プレイング共に格が違った。引きは悪かったけど、何を引いても勝てない盤面を作られたのはプレイングの問題だから、修行不足。
「相手が強くて、対峙しているだけでしんどい」感覚を久しぶりに味わいました。
というわけでトップ4でおしまい。権利は取れませんでしたが、かなり良質な経験を持ち帰ることができました。
盛岡まで1週間あるので、出来るだけ練習して臨みたいところ。目指せ優勝、と。
使ったのはアブザンアグロ。テスト明けでようやく運命再編に触れたのが4日で、ジェスカイをそれっぽく回したら全然勝てないので、PPTQに向けて何かいいものは……と探して、6日にいとだから借り受けてFNMで回すとそれなりの手応えを感じて使うことに。
個々のカードパワーが高いので、プレイングが拙くてもブンブンできれば押し切れそうなところも追加点。使用を決めてから2日で本番なんだから全然練習時間が取れないゆえにそこも重要。
R1:スゥルタイコントロール ◯◯
このアブザンって氏族、クリーチャーの質がジェスカイに比べて全然違うんだが?
R2:マルドゥミッドレンジ ◯×◯
お相手事故→僕事故→ブンブン。囲い、めっちゃ強い(今回のデッキ変更で初めて使った)
R3:青白英雄的 ◯◯
こういうすれ違いをするデッキに対してソリンは劇的に効きますね……
R4:ID
くまぜみさん。優勝おめでとうございます。
R5:アブザン(アグロ+ミッドレンジ)/2 ×◯◯
mrgreedさん。マリガンとブンブンに助けられてSEの先攻選択権を獲得。
1位通過。
QF:アブザンアグロ ◯×◯
自分ブンブンお相手ブンブン自分ブンブン。R5の効き目を感じたり。
SF:アブザン(アグロ+ミッドレンジ)/2 ××
mrgreedさん2回目。完敗。構築プレイング共に格が違った。引きは悪かったけど、何を引いても勝てない盤面を作られたのはプレイングの問題だから、修行不足。
「相手が強くて、対峙しているだけでしんどい」感覚を久しぶりに味わいました。
というわけでトップ4でおしまい。権利は取れませんでしたが、かなり良質な経験を持ち帰ることができました。
盛岡まで1週間あるので、出来るだけ練習して臨みたいところ。目指せ優勝、と。
【レポ】Tohoku Magic Cup、SE一没マン
2014年11月16日 TCG全般 コメント (3)おっすおっす。渦巻く相殺さん主催のTMCに参加しました。
使用デッキ:ジェスカイトークン
R1:マルドゥ ○×○
突発を弧状の稲妻してイきかけたけどアドは取れてないです。
R2:緑赤信心 ○○
ジェスカイの魔除け2回で40点くらいゲインした。
R3:Demonic Zoo ○×○
M3をラブルトップで勝ったため、珍しくラブルが強かった試合。
R4:ジェスカイトークン ○○
お相手が隆盛を出せず、僕が出せたというだけの試合だった。
R5:マルドゥ ID
フリプさせていただいたけどやっぱり解体者強いよね。
R6:キブラーティムール ○××
チャンドラケラノスにひたすらいじめられた。つらし。
R6で「SEで先攻欲しいのでガチります!」と言われ負けるやつ。
13点、3位で予選通過。
SE1:Demonic Zoo ××
R3の方。せっかく先攻を取っているのに、それを捨てる結果となったM1のマリガンミスが悔やまれる。
題目通りSE一没。やっぱりDemonic Zooが最強なのではと思ったよ。強さが下にブレにくいのはそれだけで確固たる強み。
EX:賞品のKTK ×○○(甲羅、ぬかるみ、三角州)
額面上のアドは取れました。
大変気持ちよく対戦させて頂きました。この場で渦巻く相殺さんをはじめとした運営の方々に感謝。次もあるということなので、是非また足を運びたいと思います。
デッキレシピはせっかくなのでひみつで掲載してみようと思います。あまり特異なレシピでもないですけれども。
使用デッキ:ジェスカイトークン
R1:マルドゥ ○×○
突発を弧状の稲妻してイきかけたけどアドは取れてないです。
R2:緑赤信心 ○○
ジェスカイの魔除け2回で40点くらいゲインした。
R3:Demonic Zoo ○×○
M3をラブルトップで勝ったため、珍しくラブルが強かった試合。
R4:ジェスカイトークン ○○
お相手が隆盛を出せず、僕が出せたというだけの試合だった。
R5:マルドゥ ID
フリプさせていただいたけどやっぱり解体者強いよね。
R6:キブラーティムール ○××
チャンドラケラノスにひたすらいじめられた。つらし。
R6で「SEで先攻欲しいのでガチります!」と言われ負けるやつ。
13点、3位で予選通過。
SE1:Demonic Zoo ××
R3の方。せっかく先攻を取っているのに、それを捨てる結果となったM1のマリガンミスが悔やまれる。
題目通りSE一没。やっぱりDemonic Zooが最強なのではと思ったよ。強さが下にブレにくいのはそれだけで確固たる強み。
EX:賞品のKTK ×○○(甲羅、ぬかるみ、三角州)
額面上のアドは取れました。
大変気持ちよく対戦させて頂きました。この場で渦巻く相殺さんをはじめとした運営の方々に感謝。次もあるということなので、是非また足を運びたいと思います。
デッキレシピはせっかくなのでひみつで掲載してみようと思います。あまり特異なレシピでもないですけれども。
1 2